益田市の美都町山本地区には、「都茂鉱山跡」という場所があることをご存知ですか?

◆かつての都茂鉱山の特徴
島根県を代表する「スカルン鉱床」(※本ページ最下部に用語説明あり)。
都茂鉱(tsumoite)というビスマス(Bi)テルル(Te)から成る独特の鉱物が世界で初めて発見。
最盛期の1970年ごろには、銅と亜鉛の鉱石を日量600トンを処理。


都茂鉱山は最盛期である近現代史的には、「中外鉱業(株)によって操業。1979年以降、都茂鉱業(株)の経営にかわる。1987年都茂鉱業が操業休止。1988年閉山。」という経緯だそうですが、
当地の史料によると当鉱山内の「丸山鉱床」は「平安時代の836年に、すでに採掘が始まっていた」との事です。

※参照:島根地質百選選定委員会による「山陰・島根ジオサイト 地質百選」:都茂鉱山(益田市美都町山本)より

都茂鉱山(益田市美都町山本)
>>http://www.geo.shimane-u.ac.jp/geopark/tsumokozan.html


都茂鉱山跡(益田市美都町山本)の画像をいくつかピックアップしておきます。
(県道314号線を「野々峠」に向かって進んで(登って)います。)
◆まずは、旧鉱山事務所入り口付近

中外鉱業株式会社 都茂管理事務所


◆都茂鉱山選鉱場跡(美都町教育委員会による)

都茂鉱山選鉱場跡と「案内杭」(美都町教育委員会)


かつての都茂鉱山選鉱場…直径10数メートル以上はあるかと思われる大型の円形工場設備等が見えます。(少しわかりずらいですが…画像中央の錆びて赤茶けた設備。)

都茂鉱山選鉱場跡


さらに、採掘石を移送させたと思われる「コンベア設備」の一部も残っていました。

都茂鉱山選鉱場 コンベア設備


このコンベア設備、以前はこの県道をまたぐ形で反対側の斜面にも続いていたようです。(道の反対側の斜面(法面)の雑木林の中にもコンベア設備の残骸がありました。)


とても静かな場所に、巨大な鉱山施設の残骸群…。


都茂鉱山の最盛期を知る父によると、
・この鉱山には、当時、多くの優秀な鉱山技術者が勤めていた。
・美都町の「葛篭(つづら)」という地区は鉱山町で(「鉱山宿舎」や小学校(分校)もあった程)多くの人々が暮らしていた。
との事でした。
※参考サイト:島根地質百選選定委員会による「山陰・島根ジオサイト 地質百選」
>>http://www.geo.shimane-u.ac.jp/geopark/geosite.html
【用語:スカルン鉱床】

スカルン鉱床(すかるんこうしょう、skarn deposit)とは、熱水鉱床の一種である。石灰岩などの大規模な炭酸塩岩帯に花崗岩が貫入した際に伴う熱水により、交代作用が生じ形成される。形成温度が低いため、鉄や銅をはじめ亜鉛や鉛など工業用途として有用な金属を大量に含む鉱石が産することで知られる。
( フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)


【画像は2009年04月撮影】