益田市の歴史・風景体験レビュー

益田市(島根県の西部)の資史料をもとに益田市の歴史・風景の魅力と課題をフィールドワークで体験レビュー。
 

高津川

ダンソン、中高生的、鳥バージョンの風景(益田市の高津川河口にて)

益田市の日本一アイテムといえば…清流日本一の「高津川」

清流日本一という文字列(記号)目にすれど、清流日本一「感」…実感…「すっげェ清らかな水が流れる川なんだ!?」的な感動情報については、いまいち刺さるコンテンツが提供されていないように思う「清流日本一」といわれる「高津川」です。

でも私は、高津川や匹見川が、たとえ清流日本10位でも…とても大好きです♪

まあ、そんなことは(今回は)、さておきとして…

今、益田市の高津川の河口がとても賑やかになっています。

わかりますか?

益田市 高津川河口の鳥たちの風景

とても多くの鳥さんたちが集結しています♪
「どこにじゃ?」とご年配の益田市の諸先輩方のお気持ちを配慮して…赤丸で囲ってみました。

益田市 高津川河口の鳥たちの風景 解説

いつの間にか…ここ、益田市の高津川の河口は鳥たちの楽園となっていました。

この画像では、黒いツブツブにしかみえないので、一部をズームアップしてみましょう♪

益田市 高津川 河口付近の鳥たちの風景2

こんな感じです。ウミネコでしょうか?…とにかくたくさんいますね♪この画像内だけでも、ざっと40~50羽はいるんじゃないでしょうか?

よくみると…数羽が同じ方向に向いています。何か関心がある出来事があるのでせうか?

※ここからがいよいよ、タイトルネタです♪

※彼らの視線の先を確かめてみましたところ!!

ウミネコ ダンソン

若鳥でせうか?人間なら中高生でせうネ。とても楽しそうですねい。

彼ら?彼女ら?がはしゃいでいるのは?何ででしょうか?…妄想してみました♪



トレンド的には…こんな感じでしょうか!?

ウミネコ ダンソンa



わかる人にはわかるでしょうけど…そうでない人には…とりあえず「ダンソン」現象をググってみてください。

今年は、このブログサイト…少しづつですが、こんな調子のコンテンツを入れてみます。たまにですけど…w

益田市の高津川と高角橋ごしに高津の柿本神社を眺めたら

「高津川」と「高角橋」と「高角山 正一位柿本神社」

益田市を流れる清流日本一の「高津川」
高津川下流にある土木遺産「高角橋」
そして…益田市、いや、島根県、いや、日本の至宝の一つ
高津の「高角山 正一位柿本神社

これら、益田市が誇るBIGキーワードが3つもそろった画像を撮影できました。

高津川と高角橋と高津柿本神社

いかがですか?
・清流日本一の「高津川
・JSCE土木学会の「選奨土木遺産」…「高角橋
そして、柿本人麻呂公(益田市では柿本人麿という表記も混在)を祀る
・「高角山 正一位柿本神社(高津柿本神社)
凄い画像ですよね!…だって、わたくし達が暮らす益田市のBIGキーワードが3つもそろった画像ですよ♪

「う~ん…ごちゃごちゃしとって、ワシには何がなんやらようわからん?」
「え~?…マジですか?」

確かに、益田市のキーワード欲張りすぎたかも!?…ですが、!わたくし的には大変に気に入った画像なんです。

高角山 正一位柿本神社(高津柿本神社)


特に「高角山 正一位柿本神社」…高津柿本神社の社殿を含めた建物・屋根がたくさん、そして複雑に写っていているのが素敵です♪
高角橋と高津柿本神社
※ 本殿、拝殿、楼門… あなたは、高津柿本神社の建物・屋根…どれがどの屋根だかわかりますか?
解答編は後日あらためてこのサイトで…♪
編集後記:撮影場所近くでもすごい画像が!?

撮影日:2014年9月11日
撮影場所は、ダイワボウレーヨン(株) 益田工場工務のでっかい煙突の近くです。
ダイワの煙突 益田市
晴れた日、青空の午前中が撮影チャンスです!!
実はこの大きな煙突…最近、改良というか「改造」されたのですよ!ご存知でした?
ダイワボウレーヨン…(私が子どもの頃は「大和紡績」…「だいわぼう」と呼んでいました。)

『益田十景』 益田市で選ばれた10の風景 まとめ

『益田十景』とは

益田市には、『益田十景』と称する場所があるのですが、皆さんご存知ですか?

先日、たまたま『益田十景』を特定できる資料を自宅で見つけました♪
以下、『益田十景』を構成する10の場所です。(※リンク先には益田十景、各場所に関連するこのサイト内の記事・画像があります。)

1.人形峠からの日本海
  ┣「人形峠からの日本海」Ver.2014年5月1日  
  ┣二見海岸の謎と山陰本線(補※「人形峠からの日本海)
  ┣鑪崎「神代の肌hornfels」 (益田市 飯浦町) 
  ┗益田市の人形峠から比礼振山を見ると「あの山」が見える時もある
2.比礼振山から(権現山(比礼振山)からの全景)
  ┣比礼振山(権現山)よりスノーモンスター的樹木がある山の風景    
  ┣比礼振山(権現山)より高島(たかしま)の風景
  ┣比礼振山(権現山)より高島の大きな「椅子(腰掛岩)」の風景
  ┣比礼振山(権現山)より「鑪崎(たたらざき)」の風景 
  ┣比礼振山から益田市の今を俯瞰してみた  
  ┣比礼振山(権現山)山頂から「見島」の風景 
  ┗比礼振山(権現山)より「見島の左端の小さい島(金島)も確認」した風景
3.高津川
     ┣益田市の土木遺産 鉄筋コンクリートの橋「高角橋」(益田市 高津)
     ┗益田市の高津川と高角橋ごしに高津の柿本神社を眺めたら
4.蟠龍湖(公式表記は蟠竜湖)
  ┣益田十景「蟠竜湖(2014)」に春の予感
  ┗『蟠竜湖』の風景・植生の変化をみる
5.三里ヶ浜
  ┣益田十景「三里ヶ浜」観音岩にアノ鳥が
  ┣益田十景「三里ヶ浜」8月の晴れた日の風景
  ┣三里ヶ浜「観音岩」周辺の砂浜の変化(比較)  
  ┣益田市の観音岩の景観に「7羽の鵜がやって来た」風景 
  ┗「だるま夕日 山陰」風景画像コレクション(益田市三里ヶ浜)
6.水仙の里(鎌手のスイセンの里から見た高島)
  ┣「唐音水仙公園」の白い花(波の花)の風景(益田市鎌手地区)  
  ┣「唐音水仙公園(旧 水仙の里)」(益田市鎌手地区)の風景 2015年2月
  ┣「唐音水仙公園(旧 水仙の里)」を6年ぶりに訪ねた風景(2015年2月8日)
  ┗水仙の里(益田市鎌手地区)の魅力 撮影2009年2月
7.石見空港 風の丘公園(正しくは、石見空港 風の丘広場
(※風の丘「公園」となっていました。正しい名称は「風の丘広場」ですネ)
     ┗澄川 喜一氏のTO THE SKYを再観賞
8.住吉神社(七尾山、住吉神社と自然散策道)
     ┣益田市の水源地 七尾公園の桜「2014」
     ┣益田七尾山 住吉神社の拝殿と随身門
     ┣益田七尾山 住吉神社の「本殿」 
     ┗益田市 住吉神社の神々「御祭神 四柱」

9.万福寺・医光寺

10.小丸山古墳

出処:絵葉書集「来て観ませんか 益田十景」


益田十景の10ヵ所それぞれを知ることができたのは(自宅にて偶然見つかった)『来て観ませんか 益田十景』という絵葉書集からです。
益田十景 絵葉書

益田市観光協会と益田市内郵便局によって企画されたようです。
編集後記…「益田十景」について調べてみたくなった「きっかけ」

数年前、「『益田十景』とは、どこのことか?」と尋ねられ。「一つは、人形峠…「駕籠立」の看板に「益田十景の一つ」と書かれておった…があとは知らん。」と。…その時、「残りの9か所はどこなんだろう?」と思い、ネットで調べましたが『益田十景』を掲載したサイトはありませんでした。…私にとっては、『益田十景』は益田市の謎の一つだったわけです。

 

益田市の土木遺産 鉄筋コンクリートの橋「高角橋」(益田市 高津)

益田市高津川下流にかかる「高角橋」。平成23年度にはJSCE土木学会の「選奨土木遺産」に認定されています。

土木学会選奨土木遺産とは

土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、平成12年に認定制度を設立いたしました。推薦および一般公募により、年間20件程度を選出しています。【JSCEのHPより引用】

JSCEのホームページによると、高角橋の評価的表現については
「全国的にも大規模で、かつ島根県では唯一のRCローゼ桁橋で、高津川に映る5連のアーチが美しい橋です。」と記述されており、益田市の「高角橋に関する説明」資料等にも類似した表現を目にします。

高角橋20150311

ですが。単に「5連のアーチ」が特徴というのなら、岡山市の旭川にかかるRCローゼ「9連のアーチ」の大原橋が規模的に大きいわけで、「高角橋」は、二番手のような感じです。…よね!?

実は、私が有する土木学会の資料によると「高角橋」の評価については以下のような記載がありました。
・5連の下路アーチは大原橋に次いで多い
・アーチリブの窪みがアクセントになる。
日本の近代土木遺産」現存する重要な土木構造物2800選[改訂版] 
平成21年4月30日 土木学会より(※当時の高角橋の評価はランクB。)

この「アーチリブの窪みがアクセントになる」というこそ!特筆して欲しい事項かと思います。
実際にご覧ください!!
高角橋 アーチリブの窪み


コンクリート素材にかかわらず「アーチリブの窪み」をもたせることで、立体感や奥行きを感じることができます。…これは、岡山市の大原橋のような一般的なコンクリート造りの構造物には無い、造詣的「趣」を施したデザイン上の工夫といえます。
よくみ見ると、この「窪み」は「」まで連続性をもって施されています。高角橋の設計者のこだわり、とか、遊び心が感じられ、実にイイですネ。

もちろん、橋の内側だけでなく、外側にも同様に「アーチリブの窪み」は施されています。

高角橋 5連のアーチ 土木学会的解釈


益田市 高角橋 アーチリブの窪みデザイン

「アーチリブの窪み」…私自身、『日本の近代土木遺産」現存する重要な土木構造物2800選[改訂版]』 から、その事を知るまでは、日常的な「高角橋」であるがゆえ、「地元の古いコンクリート橋」…程度の認識でした。
ところが、この(マニアックな)情報を知り意識して、益田市の高角橋を見てみると…
「アーチリブの窪み」が施されたデザイン…シンプルだけど何か洗練された美しさを感じます。
(RC構造物での「デザイン面の仕上げ」の造りは、益田市の豊川発電所や、匹見発電所にも感じられるものがあります。)
もしかしたら、高角橋のデザイン…「アーチリブの窪み」の施し。・・・「そがぁ~な事は、ワシはとうに知っとったでぇ!」的な人もおられるでしょう。でも、もし、「知らなかったぁ!!」という方であれば、今度、この「高角橋」を近くで見る時には、これまで気付かなかった「高角橋の美しさ」を知ることができると思いますヨ。

※ご参照(平成27年8月17日追記)
JSCE 土木学会 選奨土木遺産
選奨土木遺産選考委員会により、平成23年(2011年)に選奨された益田市の高角橋に関するページ
画像をクリックすると、JSCE土木学会さんのホームページ内の「高角橋」に関する内容を確認できますよ♪

http://committees.jsce.or.jp/heritage/node/663


MAP:高角橋

ところで、高角橋の素材は「鉄筋コンクリート製」

ここで、疑問がおこりませんか?

なぜ、鉄橋ではなく鉄筋コンクリート橋なのか?

…かなり前に調べてみたのですが…高角橋が造られた時代背景昭和17年(1942年)は
第二次大戦(太平洋戦争)中「ミッドウェー海戦」があった年です。

「鉄」は非常に貴重…戦前・戦中の軍需物資であったわけです。