益田市の歴史・風景体験レビュー

益田市(島根県の西部)の資史料をもとに益田市の歴史・風景の魅力と課題をフィールドワークで体験レビュー。
 

風の丘広場

益田市の「風の丘広場」のハクモクレン(白木蓮)の風景に学ぶ

益田市の萩石見空港に隣接する「風の丘広場」の今年3月後半の風景。

益田市も、3月になって、やっと暖かくなってきたせいか(今朝は寒かったけど)、

ここ「風の丘広場」には、平日でコンスタントに10数人の訪問者が見られるようになりました。
(ウォーキングをする方々と、子ども連れで遊戯施設で遊ぶ方々が多いようですね。)


さて、今回のテーマは、久々の「自然ジャンル」……「植物」系です。


益田市の「風の丘広場」3月の「植物」……「花」といえば、コレ!

風の丘広場の白木蓮 益田市の風景

ハクモクレン(白木蓮)ですよネ!?(撮影日時は2015年3月23日15:00頃)

風の丘広場 モクレン2アップ


(モクレンには「木蓮」と「木蘭」という表記があるようですが、ハクモクレンに関して言えば「蓮(ハス)」だよなぁ~と感じています。)

益田市の「風の丘広場」のハクモクレン(白木蓮)


「風の丘広場」のハクモクレン(白木蓮)……

「はぁ?ハクモクレン(白木蓮)?そがーに有名かいのう?」

いえ(汗)、『風の丘広場』の「ハクモクレン(白木蓮)」中低木が3~4本程、

ただ、この時期、このだだっ広い益田市の『風の丘広場』には、他に目立つ花が咲いているわけでもなく、とても存在感があるわけです。


この日の益田市は、珍しく綺麗な青空。
(益田市の大気中のPM2.5の値も概ね10前後…ただし、17時に突如「53」の異常値が出てましたが…)。


青空に「ハクモクレン(白木蓮)」の白が映えますね♪

風の丘広場のモクレン 益田市


とても綺麗です。そして、これだけの花々があると、周囲には心地よい「ハクモクレン(白木蓮)」の香りがただようわけで、とても気分が良かったです。


では!また次回をお楽しみに♪

って、

わけには(このサイトのポリシーとして)いかないので(へへッ!!)

ここまで、読んでいただいた方へのお礼として、「ハクモクレン(白木蓮)」の花言葉でも…

と思ってネットで探していたら、偶然!? ハクモクレン(白木蓮)に関して面白い事を知りました。

モクレン(木蓮)は別名「磁石の木」!?


モクレン(木蓮)が「磁石の木」ともよばれていることをご存知ですか?
(私は知りませんでしたw)

まずは、この画像を見てください。

風の丘広場 白木蓮 磁石の木


なんだか、このハクモクレン(白木蓮)の花々、同じ方向になびいている・・・反っている感じ、しませんか?

私、初めてここのハクモクレン(白木蓮)を見た時点で気づいていたのですが、この現象は、ここ「風の丘広場」で「強い南風が吹き続けたせいだろう…」と思っていました。

ところが!! ハクモクレン(白木蓮)の花言葉を探す中で、いくつものサイトで、「磁石の木」という言葉があるのです。

その理由は、

日当りのよい場所に育っている、ハクモクレン(白木蓮)の「蕾」は北側を差している(北側に反っている)からというものでした。


なぜ、モクレン(木蓮)の「蕾」は北側に反るのか!?


いろいろなサイトを参考にしながら私なりにまとめてみました。

日当りのよい場所に育っている、ハクモクレン(白木蓮)は、蕾のときに太陽の光があたる南側と、太陽の光が当たりにくい北側で、温度差があり、南側の花弁と北側の花弁との間に成長の差がでます。

その結果、蕾は北側に反る形になります(バイメタルの理屈に似ています)。

とりわけ、ハクモクレン(白木蓮)の蕾は(鋭い)先端部を持つので、北側を指し示すように見えるわけです…よって「磁石の木」とよばれる・・・ということでした。

実際の画像を見てください。画像内に3つ蕾があります。その先端です。

風の丘広場のモクレン蕾の先

※全部同じ方向を指していますよネ♪
(撮影時は「磁石の木」なんて全く知らなかったので…蕾がある箇所を探し出して、拡大した画像となりました。)

磁石の木とよばれる花(花弁)の条件を考察してみると…

(そもそも)花が大きい
・蕾の時点での花弁の構造(巻きがほとんどない。カパッと咲くタイプ)


この2つの要素が「北を指す」構造をつくりだしていると考えられます。

紫木蓮も「磁石の木」なのか?



最後になりますが、ムラサキモクレン(紫木蘭)の場合はどうなのか?ということも現地で調べてみました。

益田市の「風の丘広場」にはムラサキモクレン(紫木蘭)は2本あります。

今回これまでの画像の撮影日は2015年3月23日は、まだムラサキモクレン(紫木蘭)では小さな蕾で、蕾の先端には「反り」はありませんでした。

というわけでw

本日(3月26日)あらためて、益田市の「風の丘広場」まで、ムラサキモクレン(紫木蘭)の蕾をみに行きました。

ムラサキモクレン(紫木蘭)の蕾の様子をみてみましょう♪


風の丘広場 紫木蘭 磁石の木



おお、3日前と比べて全体的に蕾は大きく、プックリしています。そして各蕾の先端は、予想通り「北向き」に反っています。ムラサキモクレン(紫木蘭)とハクモクレン(白木蓮)は花の構造は若干、異なるそうですが、

(そもそも)花が大きい
・蕾の時点での花弁の構造(巻きがほとんどない。カパッと咲くタイプ) 
 
という面では、ほぼ同じ(構造)なので、両方、磁石の木、蕾の先端は北の方を指すことがわかりました!!

澄川 喜一 先生のTO THE SKYを再観賞(益田市「風の丘広場」)

前回の投稿での、撮影時に感じた気分。久しぶりに澄みきった益田市の風景
>>PM2.5の数値7μg/m3での益田市の風景(比較)萩石見空港より
爽やかな気持ち。その勢いで3年ぶりに観賞、そして撮影投稿させていただきました。

TO THE SKY 1993

TO THE SKY 1993』…澄川 喜一 先生の作品です。

やはり、この日の空と、私の心理状態。タイミングは最高でした。

かなりモチベーションが高まりました。

『TO THE SKY 1993』は、
「青空」と「数切れの雲」が携わることで、作品の力がMAXとなる。というのが私的な解釈です。

TO THE SKY1993 益田市風景 風の丘広場


妙に元気になります♪

TO THE SKY 益田市 風の丘広場 澄川喜一

ちなみに、以下の画像。どこかのサイトで似た様な画像がありました。
ですが、背景が青(空)だけだと、こんな感じなんです↓

TTS 益田市 青のみ


綺麗ですが、大作感(迫力)…消えますよネ。

TO THE SKY。あるいは、澄川先生による新たなパワースポット!?

TO THE SKY ・・・「巨石アート」「青空」「白い雲」…そして「きらめきの太陽(反射)光」…俄然、神聖さが高まります!!これって、もはやパワースポット♪ 野外の大型彫刻は設置する「場」も(当初より)考慮すべきことを澄川先生は、ご自身の作品をもってして、メッセージしてくださっています。

TO THE SKY 益田市 風の丘広場


カオス状の岩石から、研ぎ澄まされ滑らかな剣・・・洗練されたモノが産まれている感じ。まさに、神話の世界です!!・・・晴れた日にはTO THE SKY 1993を見に行こう♪

益田市の『TO THE SKY 1993』のように、野外、大型の彫刻作品がいいところの一つは、撮影してサイトに画像アップできる事。こうして作品を眺めていると…様々な「神話作用」が施されているように感じます。

MAP・場所:TO THE SKY 1993(萩・石見空港  風の丘広場)




私、郷土史家とかではなく…ロラン・バルト(Roland Barthes)みたいな輩です。

今後、あらためて、益田市や、吉賀町の澄川 喜一 先生の作品を再体験レビューさせていただこうと思います。

益田市の萩石見空港の傍にある益田十景の一つ「風の丘広場」の風景は、青く晴れた日という条件付きで今が「旬」ですネ。
「風の丘広場」。この時期の「風」かなり強く、冷たいです。
防寒対策は念入りに(私のような関節痛もちには苦痛をともなうので…念のため)

風の丘広場 益田市 おまけ風景

PM2.5の数値7μg/m3での益田市の風景(比較)萩石見空港より

PM2.5の数値の上昇は最近再びTV等のメディアで多く取り上げられるようになってきました。
2014年2月25日にはPM2.5の最大値は益田市でも102μg/m3を記録。
3桁超えの状況では、普通の暮らしの中に、強烈な恐怖感がありました。

今日、2014年3月3日の益田市は久しぶりの快晴。
空気も澄んで、遠くの景色もスッキリと見えています。
PM2.5の値を調べてみると「7μg/m3」です。

そこで、前回PM2.5の値が90μg/m3となった時点での撮影場所に(比較画像を撮るために)再び行ってきました。
>>PM2.5益田市の観測史上最高値102μg/m3の日の風景

場所は萩石見空港に隣接した広大な公園、「風の丘広場」です。
早速ですが本日の午前11時ごろ、益田市PM2.5の値「7μg/m3の時の風景です。
5 7M

「風の丘広場」からの本来の益田市の山並みの風景が、はっきり確認でしました。
スッキリしますよね。そして、なぜか、妙に安心しました。

以下、2014年2月25日(15:00頃撮影の)PM2.5の値が「90μg/m3の時の風景です。比較してみてください。
5が90の時 益田市萩石見空港

【追記】
一応、データとしてこの日(2014年3月3日)の益田市でのPM2.5の数値推移データを記載しておきます。
青丸の部分が最初の画像…晴々とした益田市の山々の風景撮影時です。PM2.5の数値「7μg/m3」です。

5値 益田市

『益田十景』 益田市で選ばれた10の風景 まとめ

『益田十景』とは

益田市には、『益田十景』と称する場所があるのですが、皆さんご存知ですか?

先日、たまたま『益田十景』を特定できる資料を自宅で見つけました♪
以下、『益田十景』を構成する10の場所です。(※リンク先には益田十景、各場所に関連するこのサイト内の記事・画像があります。)

1.人形峠からの日本海
  ┣「人形峠からの日本海」Ver.2014年5月1日  
  ┣二見海岸の謎と山陰本線(補※「人形峠からの日本海)
  ┣鑪崎「神代の肌hornfels」 (益田市 飯浦町) 
  ┗益田市の人形峠から比礼振山を見ると「あの山」が見える時もある
2.比礼振山から(権現山(比礼振山)からの全景)
  ┣比礼振山(権現山)よりスノーモンスター的樹木がある山の風景    
  ┣比礼振山(権現山)より高島(たかしま)の風景
  ┣比礼振山(権現山)より高島の大きな「椅子(腰掛岩)」の風景
  ┣比礼振山(権現山)より「鑪崎(たたらざき)」の風景 
  ┣比礼振山から益田市の今を俯瞰してみた  
  ┣比礼振山(権現山)山頂から「見島」の風景 
  ┗比礼振山(権現山)より「見島の左端の小さい島(金島)も確認」した風景
3.高津川
     ┣益田市の土木遺産 鉄筋コンクリートの橋「高角橋」(益田市 高津)
     ┗益田市の高津川と高角橋ごしに高津の柿本神社を眺めたら
4.蟠龍湖(公式表記は蟠竜湖)
  ┣益田十景「蟠竜湖(2014)」に春の予感
  ┗『蟠竜湖』の風景・植生の変化をみる
5.三里ヶ浜
  ┣益田十景「三里ヶ浜」観音岩にアノ鳥が
  ┣益田十景「三里ヶ浜」8月の晴れた日の風景
  ┣三里ヶ浜「観音岩」周辺の砂浜の変化(比較)  
  ┣益田市の観音岩の景観に「7羽の鵜がやって来た」風景 
  ┗「だるま夕日 山陰」風景画像コレクション(益田市三里ヶ浜)
6.水仙の里(鎌手のスイセンの里から見た高島)
  ┣「唐音水仙公園」の白い花(波の花)の風景(益田市鎌手地区)  
  ┣「唐音水仙公園(旧 水仙の里)」(益田市鎌手地区)の風景 2015年2月
  ┣「唐音水仙公園(旧 水仙の里)」を6年ぶりに訪ねた風景(2015年2月8日)
  ┗水仙の里(益田市鎌手地区)の魅力 撮影2009年2月
7.石見空港 風の丘公園(正しくは、石見空港 風の丘広場
(※風の丘「公園」となっていました。正しい名称は「風の丘広場」ですネ)
     ┗澄川 喜一氏のTO THE SKYを再観賞
8.住吉神社(七尾山、住吉神社と自然散策道)
     ┣益田市の水源地 七尾公園の桜「2014」
     ┣益田七尾山 住吉神社の拝殿と随身門
     ┣益田七尾山 住吉神社の「本殿」 
     ┗益田市 住吉神社の神々「御祭神 四柱」

9.万福寺・医光寺

10.小丸山古墳

出処:絵葉書集「来て観ませんか 益田十景」


益田十景の10ヵ所それぞれを知ることができたのは(自宅にて偶然見つかった)『来て観ませんか 益田十景』という絵葉書集からです。
益田十景 絵葉書

益田市観光協会と益田市内郵便局によって企画されたようです。
編集後記…「益田十景」について調べてみたくなった「きっかけ」

数年前、「『益田十景』とは、どこのことか?」と尋ねられ。「一つは、人形峠…「駕籠立」の看板に「益田十景の一つ」と書かれておった…があとは知らん。」と。…その時、「残りの9か所はどこなんだろう?」と思い、ネットで調べましたが『益田十景』を掲載したサイトはありませんでした。…私にとっては、『益田十景』は益田市の謎の一つだったわけです。