前回、益田市沖で2012年9月2日に発生した竜巻(中規模)の画像群が見つかった!ということで投稿したのですが…
今回は、全く別の日、2012年の9月の竜巻から約3ヶ月後の2012年12月12日の夕方4時ごろに益田市で発生した竜巻(空中竜巻(ファネル・アロフト))の画像の投稿です。
ネット初公開です♪
※わたくし的には、「2012年9月2日の益田市沖の竜巻」の投稿画像と同等の価値を感じております。
では、早速画像です。
あっ、わかりにくいですか…では、拡大してみましょう。
さらに、画像処理をしてみました。
空中竜巻の輪郭がわかりますよね。
「空中竜巻の輪郭?どこじゃ!」という人もいるでしょうから・・・念のため色をつけておきましょうネ↓
実は、これらの画像を発見したのはつい3、4日前。
(益田市に戻ってから、これまで撮影した画像の整理中に偶然発見しました!)
デジカメのズーム画像あっての発見ですが、撮影当時は、肉眼では見えなかったこともあり、ほったらかしにしていました(汗)
で、参考までに、竜巻雲(空中竜巻(ファネル・アロフト)が発生している可能性がある雲姿がコレ↓
あまりうまく表現できないのですが…例えるなら
「逆さのイソギンチャクがキュット触手を縮めた瞬間のような姿の雲」なんです…
このような独特の特徴がある雲ですが、益田市の空でも益田市沖でも、たまにですが見ることができます・・・見たことないですか!?
芯(空中竜巻)の部分は、透明なので、肉眼ではまず確認できないんですよね。
これからは、念のため、気付いたらデジカメで撮影しておくことにしました。