益田市、縁(ゆかり)の歴史上の人物として、徳川夢声さんに魅力を感じた勢いで、郷土に関連したこともいろいろ調べています。

今回は益田市にある徳川夢声の句碑について…


とその前に!

徳川夢声作詞の「益田音頭」について、前回より少し詳しい情報を入手できました。
本記事最後にお知らせします。

早速ですが、「辻の宮八幡宮」境内にある「徳川夢声の句碑」です。

徳川夢声の句碑up

この句碑は益田市制15周年を記念として、昭和42年(1967年)12月9日に建立されたということです。


送り火のけむりに何を見つむるぞ


とかかれています。この句に関する解説資料には、いまだ出会えておらんので、

一体なぜこの場に「送り火」からはじまる句碑を設置したのか?


そもそも、「益田市制15周年記念」としての句碑として、なぜこの「句」が選ばれたのか…誰が選んだのか…夢声さんご本人が選んだのか…いろいろ疑問がわくわけです。(もう少しつっこんで調べてみたいもんです)


ちなみにこの句碑の前から益田市市街地を撮影してみたら、

徳川夢声の句碑から益田市市街地の風景


(電線がいっぱい横切っておりますが)
なんとなく、徳川夢声さん生誕地のあたりを向いているような気がしました♪

徳川夢声の句碑がある場所(辻の宮八幡宮境内)


徳川夢声の碑は益田市の栄町(になるのでしょうか?)「辻の宮八幡宮」境内にあるということは知っていました。しかし、「辻の宮八幡宮」境内の一体どこにあるのか?については情報がありませんでした。


わたくし事ですが…実は「辻の宮八幡宮」の境内に行くことは実に40年ぶりで、最後に行ったのは、吉田小学校時代。図工の時間で写生だったと思います。


そんな超久しぶりの場所なので…

「とりあえず、辻の宮八幡宮が間近に見えてきたけど、夢声さんの句碑は見つかるかのう?」

と不安でしたが、それはすぐに解決されました。


益田の本通り(今は死語でせうか!?)から辻の宮八幡宮の鳥居に向かう道を歩いていたら、手前に道標が。

徳川夢声の句碑への道標


近づくと金鳳花の花々をバックにして(文字は、かすれていますが)「徳川夢声の碑」と・・・

徳川夢声の句碑への道標up


これはわかりやすい!
ここの階段を上っていくと、すぐにありました。

徳川夢声の句碑


(辻の宮八幡宮の参拝した後でわかったのですが・・・)
鳥居から辻の宮八幡宮につながる石段からも夢声さんの句碑を案内する道標があります。ここから、下っていけば、句碑のある場所に着きます。(…が、石段途中からのルートは遠回りになりますね)


徳川夢声作詞「益田音頭」に関する若干の情報追加


さて、話は前回の投稿のつづき

徳川夢声作詞「益田音頭」に関する追加情報です。


レコードがあるようです。(益田市内に現存するかは不明です・・・が、いくらなんでも益田市制15周年記念で作成したもんですけェ・・・益田市役所にはあるでしょう♪)

そのスペックがわかる資料を、本日、益田市立図書館の女性職員の方が見つけ出してくれました。
(忙しいなか、本当にありがとうございました♪)

その資料(実は、徳川夢声作詞「益田音頭」の歌詞のコピーだったのですが)、とある方による、
以下のメモ書き(鉛筆書き)があったのです。(※このメモ書きがリソースです。)

S37.4.13 夢声講演会で発表

※五月みどり。松下真也 唄
コロンビア合唱団
コロンビアオーケストラ
三味線
振付 花柳寿二郎


以上がメモの内容です。レコードのジャケットかレーベルに記載されていたものかと思われます。

五月みどり。松下真也の歌手違いで2バージョンあるようです。…これは益田市立歴史民俗資料館の職員さんから聞きました。

花柳寿二郎…振付師として有名なかたなのでしょうか?ネットで調べてみたら、「幸福はあの星の下に」1956年2月5日公開 振付 をご担当された方のようです。


以上、徳川夢声作詞「益田音頭」に関する若干の情報追加でございます。

徳川夢声 句碑ss