益田市の歴史・風景体験レビュー

益田市(島根県の西部)の資史料をもとに益田市の歴史・風景の魅力と課題をフィールドワークで体験レビュー。
 

恵比須神社

益田市の宮ヶ島、驚きの昔の風景写真(小浜町)

益田市の風景で最近全国的に有名になった場所といえば

宮ヶ島の恵比寿神社(衣毘須神社)ですよね。

私、昨年の3月に益田市の小浜町にある宮ヶ島の恵比寿神社(衣毘須神社)に初参拝いたしました。
※以下のカラー画像は当時(昨年2014年3月に撮影したものです)

益田市宮ヶ島


さて、今回は
宮ヶ島の過去の風景はについて。
私の少年時代の
宮ヶ島の風景の記憶は、今の風景と全く違っていた
ということを語りたくての投稿です。

昔の記憶なのですが、今の宮ヶ島とは全く違う当地の風景の記憶がありました。


宮ヶ島の一番古い記憶は(当時は島の名前すら知りませんでしたが)
昭和40年代…JRが、まだ「国鉄」といわれていたころ。

山陰本線をはしる蒸気機関車から見えた当地の風景の記憶です。

次に古い記憶は、昭和50年代…高校時代、

当時、凝っていた、自転車(ロードレーサー)で、
ここの防波堤沿いの道をノロノロと走りながら「益田市にも凄い場所があるなぁ~」と感じた記憶です。


実は、この2つの記憶風景には現在の宮ヶ島の風景と比べると、絶対的に異なる点があるのです!

「宮ヶ島はもっと鬱蒼とした「松の木々」があったような…」

益田市の宮ヶ島には「たくさんの松の木が茂った岩山…」という記憶でありました。


「あれは、私の記憶のズレ?勝手に作り出した記憶の風景…記憶の改竄…妄想?」と思うと、

(密かに)「まさか、すでに認知症!?」の不安もありましたw


ところが!!
つい先日、昔の「宮ヶ島」の画像を見ることができました。

益田市の戸田ご在住の青木さんから、その画像(写真)をコピーしたものをいただきました。

宮ヶ島の古写真

「おお!わしの記憶は正しかった、確かにコレ↑この風景じゃ♪」
(認知症ではなかった!)

ついでに、現在の益田市の宮ヶ島の昔の松の枯れ木、「最後の松」と日本海の荒波の風景を!

最後の枯れ松 宮ヶ島2014年3月21日撮影


ということで、喜びのあまり(?)
宮ヶ島の古い画像と近いアングルで撮影した最近の画像をトリミング加工して↓

宮ヶ島2014年3月21日撮影トリミング


益田市の宮ヶ島の過去と現在の違いを分かりやすくする、比較用に画像を重ねてみました。

宮ヶ島2014年3月21日撮影トリミングss


いかがでせうか?違いが分かりますか?圧倒的な松の木々の存在です。分かりますよね!

撮影アングルが異なるためのズレは大目にみてくださいまし。

(だけど・・・どうしても手前の鳥居だけは大きさも場所もズレているのが気になりますけど…)


これぞ!「今昔写真考学」略して「今昔写考学」…(殆んど略れていないw)

「今昔写考学」…と民俗学に新たなジャンルをつくったのですが(個人的に)面白い♪
これからも続けますョ!!

「叶うたび」…言霊センスを磨き益田市の魅力を堪能する旅

昨日、なつかしの国石見(島根県西部公式観光サイト)に訪問したところ、
広島方面の女性限定で「叶うたび」という1泊2日の旅行企画があることを知りました。
なつかしの国石見(島根県西部公式観光サイト)です。

今回気になった「叶うたび」の内容を実際みたところ…

叶うたび…1日目(2015年3月25日(水))

江津市の名所巡りからはじまって、お隣りの浜田市の三隅にある「石州和紙会館」で紙漉き体験。

そして、この日のお泊りはなんと!益田市の「荒磯館」…素晴らしい日本海の眺めと、海の幸を堪能できます。
(ちょっと待って!?…参加費用、総額で12,000円(税込)!? ですよね、で、宿泊先があの「荒磯館」ですって?…超お得な旅企画ですよ…まったく)

しかも、しかも、この夜は「石見神楽」の舞の上演も楽しめるという…もう、わけわかんないくらい大盤振る舞ですネ♪この旅企画


叶うたび…2日目(2015年3月26日(木))

★まず、益田市の小浜町にある海上神社「宮ヶ島の恵比寿神社(衣毘須神社とも)」

宮ヶ島 恵比寿神社 益田市小浜町の風景


宮ヶ島の恵比寿神社↑昨年NHKの「にっぽん縦断 こころ旅」をはじめ、何度かTVメディアにとりあげられている場所です。今や、益田市の有名人気スポットの一つですよネ♪


★次は、なんと、益田市の最大名所「正一位 高津柿本神社」での特別参拝(どんな特別なのでしょうか?)と「島根県立万葉公園」の散策(健康的ですネ♪)


・「高津柿本神社」は歌聖「柿本人麿(柿本人麻呂)」公を祀っています。

高津柿本神社



全国の「柿本神社」の「本社」です。

人丸(ひとまる)さんの魂を素直に感じとれたなら…
古(いにしえ)の日本の神々による言霊のパワーを授かって…素晴らしい「うた」が閃くかもしれませんネ♪

柿本人麻呂 像 益田市高津柿本神社s


柿本人麿公のことを我々益田市民は親しみをこめて「人丸さん」とよんでいます。


・「島根県立万葉公園」は全国でも屈指の自然公園です。

県立万葉公園 益田市高津s


公園内の「万葉植物園」には古来から日本人が愛する様々な植物が育っています。

万葉植物園 益田市高津s


※当日は、どんな植物達の姿や花々を楽しむことができるのでしょうか♪

叶うたび」2日目の午後からの予定…クライマックスは「山陰の小京都」として全国的に有名な「津和野」へ向かうそうです。

★かの「太鼓谷稲成神社(たいこだにいなり神社)」参拝とのこと。これで石見のパワースポット充電マックス完了です!!

太鼓谷稲成神社 津和野


太鼓谷稲成神社は「日本五大稲荷」の一つです。

※モチロン…「御朱印」もいただけますョ。

太鼓谷稲成神社 津和野 御朱印


イケメン神職様もおられますので、広島の「御朱印ガール」さんなら、今回の山陰島根県石見地方の超格安ツアー「叶うたび」のクライマックスは「垂涎の的」ですネ!!


叶うたび」かぁ~…なんか、地元、益田市の男子も参加したくなる…知的で、健康的な旅体験ができそうですネ♪

プチ「波の花」宮ヶ島の浜辺での不思議な現象(益田市の風景)

前回、益田市の小浜町にある「宮ヶ島」の恵比須神社(衣毘須神社)12月の様子を掲載したのですが、その帰り際に、とある自然現象を撮影することができました。

「宮ヶ島」手前の砂浜からの撮影をしようと思ったところ、目の前に無数の、白いフワフワとしたものがコロコロと転がってきました。直径1センチ程度の白い綿のような物体です。最初は「ぼた雪(ぼたゆき)?」と思いましたが、空から降ってくるのではなく、浜辺から飛んでくるのです。

益田市の「波の花」


よくみると、砂浜の波打ち際に白い泡状のものが溜まっているではないですか!?

益田市の「波の花」1

「おおっ、これは『波の花』じゃ!!」…益田市の浜辺でも(規模は「プチ」レベルですが)「波の花」ができるんですね。

益田市小浜町 宮ヶ島と波の花の風景


波の花(なみのはな)については、石川県観光情報ホームページ「ほっと石川旅ねっと」にわかりやすい説明と当地の本場の『波の花』画像が掲載されています。…(本場の「波の花」はスケールが全然違いますよ)

波の花は、海中に漂う植物性プランクトンの粘液が冬の荒波にもまれて、せっけん状の白い泡を作ったものと言われています(海が汚染されていると泡が作られにくいとされています)。

※参照:波の花(なみのはな)
石川県観光情報ホームページ「ほっと石川旅ねっと」

以前から、ここらあたりの浜の少し沖に、白い泡が帯状になって漂っているシーンをよく目にし、気になっていました。その泡は「植物性プランクトンの粘液」だったようです。

しかも、「海が汚染されていると泡が作られにくいとされています」というのうのは、言いかえると「海が綺麗でないと『波の花』は発生しない」ということになり益田市の海は(当然といえば当然ですが)安心だということですね!?

それにしても「波の花」って、とてもいいネーミングですネ♪

また、同ページには以下のような注意事項もありました。…念のために掲載しておきますネ。

(波の花は)最初は美しい白色ですが、時間が経つにつれて黄色になります。服などに付くと黄色い染みになり取れなくなるので、観光する際にはあまり近寄らないなどの注意が必要です。