益田市の歴史・風景体験レビュー

益田市(島根県の西部)の資史料をもとに益田市の歴史・風景の魅力と課題をフィールドワークで体験レビュー。
 

高角橋(選奨土木遺産)

益田市の土木遺産 鉄筋コンクリートの橋「高角橋」(益田市 高津)

益田市高津川下流にかかる「高角橋」。平成23年度にはJSCE土木学会の「選奨土木遺産」に認定されています。

土木学会選奨土木遺産とは

土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、平成12年に認定制度を設立いたしました。推薦および一般公募により、年間20件程度を選出しています。【JSCEのHPより引用】

JSCEのホームページによると、高角橋の評価的表現については
「全国的にも大規模で、かつ島根県では唯一のRCローゼ桁橋で、高津川に映る5連のアーチが美しい橋です。」と記述されており、益田市の「高角橋に関する説明」資料等にも類似した表現を目にします。

高角橋20150311

ですが。単に「5連のアーチ」が特徴というのなら、岡山市の旭川にかかるRCローゼ「9連のアーチ」の大原橋が規模的に大きいわけで、「高角橋」は、二番手のような感じです。…よね!?

実は、私が有する土木学会の資料によると「高角橋」の評価については以下のような記載がありました。
・5連の下路アーチは大原橋に次いで多い
・アーチリブの窪みがアクセントになる。
日本の近代土木遺産」現存する重要な土木構造物2800選[改訂版] 
平成21年4月30日 土木学会より(※当時の高角橋の評価はランクB。)

この「アーチリブの窪みがアクセントになる」というこそ!特筆して欲しい事項かと思います。
実際にご覧ください!!
高角橋 アーチリブの窪み


コンクリート素材にかかわらず「アーチリブの窪み」をもたせることで、立体感や奥行きを感じることができます。…これは、岡山市の大原橋のような一般的なコンクリート造りの構造物には無い、造詣的「趣」を施したデザイン上の工夫といえます。
よくみ見ると、この「窪み」は「」まで連続性をもって施されています。高角橋の設計者のこだわり、とか、遊び心が感じられ、実にイイですネ。

もちろん、橋の内側だけでなく、外側にも同様に「アーチリブの窪み」は施されています。

高角橋 5連のアーチ 土木学会的解釈


益田市 高角橋 アーチリブの窪みデザイン

「アーチリブの窪み」…私自身、『日本の近代土木遺産」現存する重要な土木構造物2800選[改訂版]』 から、その事を知るまでは、日常的な「高角橋」であるがゆえ、「地元の古いコンクリート橋」…程度の認識でした。
ところが、この(マニアックな)情報を知り意識して、益田市の高角橋を見てみると…
「アーチリブの窪み」が施されたデザイン…シンプルだけど何か洗練された美しさを感じます。
(RC構造物での「デザイン面の仕上げ」の造りは、益田市の豊川発電所や、匹見発電所にも感じられるものがあります。)
もしかしたら、高角橋のデザイン…「アーチリブの窪み」の施し。・・・「そがぁ~な事は、ワシはとうに知っとったでぇ!」的な人もおられるでしょう。でも、もし、「知らなかったぁ!!」という方であれば、今度、この「高角橋」を近くで見る時には、これまで気付かなかった「高角橋の美しさ」を知ることができると思いますヨ。

※ご参照(平成27年8月17日追記)
JSCE 土木学会 選奨土木遺産
選奨土木遺産選考委員会により、平成23年(2011年)に選奨された益田市の高角橋に関するページ
画像をクリックすると、JSCE土木学会さんのホームページ内の「高角橋」に関する内容を確認できますよ♪

http://committees.jsce.or.jp/heritage/node/663


MAP:高角橋

ところで、高角橋の素材は「鉄筋コンクリート製」

ここで、疑問がおこりませんか?

なぜ、鉄橋ではなく鉄筋コンクリート橋なのか?

…かなり前に調べてみたのですが…高角橋が造られた時代背景昭和17年(1942年)は
第二次大戦(太平洋戦争)中「ミッドウェー海戦」があった年です。

「鉄」は非常に貴重…戦前・戦中の軍需物資であったわけです。

高角橋は計画当初「 鉄筋コンクリート橋」ではなかった!?

平成23年度にJSCE土木学会の「選奨土木遺産」に認定された「高角橋」

この橋は、土木学会の視点による評価には(私も土木業界にいたので)なるほど!!
と感銘を受ける内容です。
※ご参照>>益田市の土木遺産 鉄筋コンクリートの橋「高角橋」(益田市 高津)

今回は、タイトルにもしましたが、高角橋の計画段階でのエピソード。

高角橋


益田市の高角橋は当初計画は「 鉄筋コンクリートの橋」ではなかった!?…超トリビア的話題です。
(実は、高津柿本神社についてディープに調べていたら偶然発見しました)


昭和13年9月1日発行の『高津町誌』の最後の最後に、その記述がありました。

第二節都市計画及び高角橋(785ページ)

(ニ)高角橋
大正十年、工費四万一千圓を投じて改架せられたる高角橋は、木橋にして腐朽甚だしきにつき、昭和十一年七月之を撤去し、約七十米下流に假橋を設けられたが、近々十三万圓の工費を以って新式の鐵橋を架設せらることゝなった。竣工の暁には一大偉觀を呈するであろうことが想像せられる。 
昭和13年9月1日発行の『高津町誌』(786ページより)

昭和13年頃は高角橋は「新式の鐵橋」でつくられる予定であったようです。

この件につて『益田市誌』をたよりに、高角橋の架設の記録をみると。

昭和十四年十月から工事に着手し、十七年十月には二三万円の巨費を投じて、鉄筋コンクリート・ローゼ桁、延長一九五m、有効幅員五mの近代的な頑丈な橋が完成した。

益田市誌 下巻 昭和53年6月30日発行(424ページより)

いかがでしょうか?「鉄橋」であろうが「鉄筋コンクリート」であろうが堅牢な橋ができたという結果では、何の問題は無いのです。…が!!

『高津町誌』では、近々十三万圓の工費
『益田市誌』では、二三万円の巨費

当初予算13万円⇒23万円…約1.8倍の工事費。

…私的には戦時中、時代的に「鉄」不足、コンクリートの養生のための工費、追加があっても、それを「可」とした時代背景があるのでは?と考えています。(現時点での考察はまだ浅いと思いますが…投稿しました)

益田市の高津川と高角橋ごしに高津の柿本神社を眺めたら

「高津川」と「高角橋」と「高角山 正一位柿本神社」

益田市を流れる清流日本一の「高津川」
高津川下流にある土木遺産「高角橋」
そして…益田市、いや、島根県、いや、日本の至宝の一つ
高津の「高角山 正一位柿本神社

これら、益田市が誇るBIGキーワードが3つもそろった画像を撮影できました。

高津川と高角橋と高津柿本神社

いかがですか?
・清流日本一の「高津川
・JSCE土木学会の「選奨土木遺産」…「高角橋
そして、柿本人麻呂公(益田市では柿本人麿という表記も混在)を祀る
・「高角山 正一位柿本神社(高津柿本神社)
凄い画像ですよね!…だって、わたくし達が暮らす益田市のBIGキーワードが3つもそろった画像ですよ♪

「う~ん…ごちゃごちゃしとって、ワシには何がなんやらようわからん?」
「え~?…マジですか?」

確かに、益田市のキーワード欲張りすぎたかも!?…ですが、!わたくし的には大変に気に入った画像なんです。

高角山 正一位柿本神社(高津柿本神社)


特に「高角山 正一位柿本神社」…高津柿本神社の社殿を含めた建物・屋根がたくさん、そして複雑に写っていているのが素敵です♪
高角橋と高津柿本神社
※ 本殿、拝殿、楼門… あなたは、高津柿本神社の建物・屋根…どれがどの屋根だかわかりますか?
解答編は後日あらためてこのサイトで…♪
編集後記:撮影場所近くでもすごい画像が!?

撮影日:2014年9月11日
撮影場所は、ダイワボウレーヨン(株) 益田工場工務のでっかい煙突の近くです。
ダイワの煙突 益田市
晴れた日、青空の午前中が撮影チャンスです!!
実はこの大きな煙突…最近、改良というか「改造」されたのですよ!ご存知でした?
ダイワボウレーヨン…(私が子どもの頃は「大和紡績」…「だいわぼう」と呼んでいました。)

益田十景「比礼振山から」益田市の今を俯瞰してみた

益田市の佐毘売山神社を参拝後、いざ比礼振山(権現山)山頂へ!!

今回は佐毘売山神社を参拝時点で、「見島」の姿を確認できたこともあり、

「比礼振山(権現山)標高359mでは一体どんな風に「見島」が見えるやら…」

とても、ワクワクではあったのですが…

その前に!実は、比礼振山(権現山)山頂からの風景は益田市で選ばれた風景

益田十景の一つであることに言及せねばなりませんw

>>益田十景

◆益田十景「比礼振山から」



益田十景「比礼振山から」2015年2月1日益田市

益田市の比礼振山(権現山)は標高359m…東京タワーのてっぺん(333m)より26m高い場所です。
しかも山頂までは車で行けますから、とても楽に東京タワーより26m高い場所に行けるわけです。
(と考えれば、益田市の比礼振山(権現山)の価値がわかりますよネ!?)

本当は、いちはやく益田市の比礼振山(権現山)の山頂から見えた「見島」の画像を掲載したいのですが
…まずは益田十景「比礼振山から」の益田市の今の風景をお届けしましょう(あえて)

まずは、清流日本一の高津川の河口付近

益田十景「比礼振山から」2015年2月1日益田市高津川河口



ナルホド!この河口の(治水)構造では三里ヶ浜の砂浜は削られるはずですネ!

次に、益田市役所とか市民学習センター(旧 石西県民文化会館)付近

益田十景「比礼振山から」2015年2月1日益田市役所付近


益田市役所は今、耐震補強工事と称する一大リフォームを行っています。
実際、内部は、かなりクールにリフォームされています。
(ただ、肝心の入口のステップには大きな問題がありますが)


そして、見えました!推奨土木遺産「高角橋」

益田十景「比礼振山から」益田市 土木学会推奨遺産 高角橋


おおっ!五連のアーチがいいバランスで見えます。


あとは、萩石見空港の旧管制塔(現在は無人)

益田十景「比礼振山から」2015年2月1日萩石見空港無人管制塔


そして、今、益田市で一番賑やかで楽しい「ゆめタウン」

益田十景「比礼振山から」2015年2月1日益田市ゆめタウン


さらに、ゆめタウンのそばで、文句ひとつ言わずに、回転している…コレw

益田十景「比礼振山から」2015年2月1日益田市の孤独な風車


益田市のクルーンこと孤独な巨大風車。

…シムシティみたいwでしたが、ひととおり、われら益田市の益田十景「比礼振山から」の風景をご紹介しました。


次は、(ほぼ本題の)益田市の益田十景「比礼振山から」見えた「見島(山口県萩市)」についてです。