益田市の真砂地区の日晩山(ひぐらしやま:標高744m)の山麓にある滝…「蛇瀧」

蛇瀧伝説とは!?

早速に【蛇瀧伝説】から…

その昔、滝壺に大蛇が住んでいて両岸の山は、大木がおい繁り昼間でも薄暗く村人から恐れられていたが、宝暦3年の夏大洪水に見まわれ、滝壺が流され濁流と共に大蛇は海へ流された。


村人達はこの大蛇をあわれみ、此の処へ観音堂を建て霊をなぐさめた。
そして大蛇は観音様の権化(ごんげ)として、下流の田畑を潤す神として崇(あが)められ、現地には農耕の菩薩として馬頭観音が祀(まつ)られており、古来信仰の対象となっており、下流の村人達が年1回の大祭、泥落しを兼ね報恩会(え)として盛大に行った。

往時は神楽芸能、盆踊り等の奉納や接待もあり、近郷の老若男女が参詣し大変賑わった。

又、断崖は、向かいあってそびえ立ち、左側の壁には大蛇が登ってつけたと言う跡が残っている。

(島根県・益田市・真砂地区活性化協議会)


「村人にとって恐ろしかった大蛇がナント!洪水で流された…そしたら、村人は、その(恐ろしい)大蛇のことを憐れんでここに観音堂を建て大蛇の霊をなぐさめた」

というお話し。


蛇瀧の入口

さて!これが実際に蛇瀧の入口から撮った画像です。巨大な岩の割れ目が
(正直これほどのものがここ益田市の真砂地区にあるとは…)
蛇瀧前~1

「…又断崖は、向かいあってそびえ立ち…」です。


因みに、この日(2009年03月23日)は水量、ほとんどありませんでした。

画面中央奥左に建設用の足場でつくられたルートを進みます。
※足場に向かう手前数メートルは一人がやっと歩ける狭さ…かなりの注意が必要です!

この割れ目を上から見たところ…
蛇瀧上~1

【上記「蛇瀧伝説」引用もとの看板です:島根県・益田市・真砂地区活性化協議会】


益田市の蛇滝