益田市の「辻の宮八幡宮」境内にある徳川夢声の句碑

(このサイトでこの句碑について取り上げるのは3回目になりますネ)

徳川夢声の句碑 益田市


この句碑は「益田市制15周年記念」として昭和42年(1967年)12月9日に建てられたそうです。


送り火のけむりに何を見つむるぞ


この句について私は以前に、「益田市制15周年記念として如何なものか?」といった思いを綴っています。

今回は、徳川夢声さんのこの句「送り火のけむりに何を見つむるぞ」についての句に関する「情報」です。


なぜ?送り火のけむりに何を見つむるぞ


徳川夢声さんは、ご自身作の俳句について、作句年月日とちょっとしたメモの記録を残しています。

それらをまとめたのが、「雑記・雑俳二十五年」(オリオン社出版部 (1959))です。

txt

調べてみたらわかったのですが…実は、この句は連句(3連句)の初句だったのです!!


・送火の煙に何を見つむるぞ
・燈籠の房も焔も揺るるなり
・燈籠の数多並びてまたたける


時は、昭和16年(1941年)7月15日。
以下は、その時の徳川夢声さんご自身のメモ(記録)(「雑記・雑俳二十五年」より)


田園調布欅雨荘で渋沢氏令息追悼句会が催された。

この日始めて連句なるものを試みる。

上欄三句とも当夜嘱目吟、各句とも点数を稼ぎ、第三位であった。

(この翌日第二次近衛内閣総辞職。)

「雑記・雑俳二十五年」(オリオン社出版部 (1959))93ページ

※嘱目吟(しょくもくぎん)…実際に景(色)を見ながら創作した句

※「送火の煙に何を見つむるぞ」は益田市の当該句碑「送り火のけむりに何を見つむるぞ」と表記に違いがありますが、「雑記・雑俳二十五年」(オリオン社出版部 (1959))ママの記載です)


渋沢という人とは…


送り火のけむりに何を見つむるぞの句碑にある句は渋沢氏令息追悼句会でのものであることがわかりました。


渋沢氏というのは渋沢秀雄(しぶさわ ひでお)。かの渋沢栄一氏の4男にあたります。
「いとう句会」でのペンネームは「渋亭」 (ちなみに徳川夢声さんは「夢諦軒」)

連句(3連句)の初句「送火の煙に何を見つむるぞ」と他2句


・送火の煙に何を見つむるぞ
・燈籠の房も焔も揺るるなり
・燈籠の数多並びてまたたける


「送火の煙に何を見つむるぞ」が「益田市制15周年記念の句碑」になりえたのか…


という疑問もさることながら、そもそも、私、連句の一部を抜き出して「句碑」とかにした理由がいまいちわかりません。(私はあまり好きではないですね、連句は(この場合)3つそろって意味をなすからです。)


また、誰が選んだかについて、もし徳川夢声さんがこの「句」を選んだという事であれば…それはそれで、謎めいたものがあります。


はて?徳川夢声さんは昭和42年(1967年)12月9日の当句碑の除幕式に何を思っていたのか…


【追記】
「雑記・雑俳二十五年」(オリオン社出版部 (1959))は益田市立図書館に一冊あります。ご興味があるお方はどうぞ(但し、禁帯出ですけど…

【おまけ情報&画像】

益田市誌 (昭和50年12月20日発行 )上巻910ページに当句碑の画像がありました。

徳川夢声句碑 益田市「辻の宮八幡宮」境内 益田市誌


現在の益田市の「辻の宮八幡宮」境内にある徳川夢声の句碑は実はリニューアルされてたんですね。

当初は、タイル張りだったようです。


ここで発見!!

この句碑、よく見ると向かって右に「由緒書き」のようなものが見えます。

徳川夢声句碑 益田市「辻の宮八幡宮」 益田市誌 赤丸


「これ、現在の(リニューアルされた)句碑にもあったっけ?」


…実は、先日、辻の宮八幡宮境内にある徳川夢声の句碑の見学の際、そこまで気が回っていませんでした。


「しまった…わしとしたことが…何がかいてあるんじゃろうか?・・・GWは、辻の宮八幡宮へ徳川夢声の句碑を再見学せにゃやれんのう…」