益田市の国登録文化財…「益田市立歴史民俗資料館」に関して、
前回の投稿があまりにも画像だけ的な内容だったので、

投稿後、本資料館に関係する史料はないものか?

と・・・「益田市誌」をめくっていたら。

やはり、ありました!
昔の益田市立歴史民俗資料館の画像…早速ですがコチラです↓

益田市立歴史民俗資料館 昔 正面s


歴史の跡をとどめる現益田総合事務所(※現という表記は益田市誌内でのもの)
出処:益田市誌
(昭和50年12月20日発行)
下巻 P232

この画像が撮影された時点では「益田総合事務所」だったようです。撮影された年については正確にはわかりませんが、益田市誌の当該本文から判断して昭和45年~50年ごろだと考えられます。

当時は、益田総合事務所への建物入口へは(現在と異なり)まっすぐに伸びた道、その両脇は駐車場スペースとして使用されていたようですネ。

「車寄せ」考


建物中央の「車寄せ」という構造部は、車を横付けし、乗り降りする場所です。

この建物が美濃郡役所として完成したのは大正10年(1921年)。車の数も少なく、お役人の中でも重役クラスが、この「車寄せ」から乗り降りしていたのでしょう。

昭和の時代、しかも40年代から50年代になると車の数も増え、来所する者も乗用車を利用するようになりました。

昭和のこの頃になると、駐車場スペースの確保の方が優先され、ゆったりとしたスペースを必要とする「車寄せ」から(悠長に)乗り降りすることは無くなったのであろうと推測できます。

上の画像では、当時をしのばせる昭和の車(種)が停まっていますネ。

よくみると、画像手前に門柱も確認できます。

(役所らしい配置ですよネ!)


さて、お気づきかと思いますが…「車寄せ」(建物入口)の両サイドには大きな樹木があります。

(現在は建物周辺には樹木はありません。ただ、本館入り口から駐車場を挟んだところにニセアカシアの大木が眠り仏のように育っています。)

さてさて、この画像に写っている木の種類は何だったのか?・・・樹形だけでは、いまいち分かりません。イチョウ?モミ?


また、建物の向こうにも同じ種類、ほぼ同じ高さの樹木が見えます。以前は、ここらあたり、益田川沿いに高木の並木があったのかもしれません。


現在の益田市立歴史民俗資料館の「車寄せ」(建物入口部)への道はこんな感じです↓

益田市歴史民俗資料館 入口より


「車寄せ」に向け、車を横付けできますが・・・(車の)頭から入ったら最後、駐車場スペースで車を回すことは(普通車)では結構大変です。(平日は特に)

と、まぁ、いろいろ考察できるわけでw・・・皆さんもいろいろ妄想してみてくださいまし♪